これまでのわたしの刺繍は
クラシック系で
今の流行には 全く乗っていませんでした
それだからこそ
お受験刺繍が可能となっていると思っています
けれども お受験刺繍は神経を使います

濃紺のような 濃い生地に刺繍をすると
下絵から ほんのすこしでもはみ出して刺すと
花びらが ぼこぼこになってしまいます
1ミリ以下の太さで下絵を書いても
その線の内側に針を落とすか
線上に針を落とすかによっても
ひと針分だけ大きく飛び出してしまうことになります
針を落とす場所を凝視し続ける刺繍には
疲れることもあります
ここのところ
ブログの更新が滞っていますが
実は
最近の刺繍に挑戦してみたのです
かんたんな刺し方で 全体的に丸みのある
かわいらしい刺繍です
1作目は こちら

「あじさい」です

刺繍は かんたん
ひたすら レゼーデージーステッチを
くるくると刺していくだけなのです
かんたんな刺し方なので
すぐにできると思って始めたのですが
なんと
できあがりまでに 3日以上かかってしまいました
おそるべし レゼーデージー
2作目は こちら
「イングリッシュガーデン」

ちっちゃな がまぐちです
タッセルが妙にゴージャスなので
タッセルのおまけとしてがまぐちがついているみたいです

こちらは 5センチ四方の 小さいがまぐちなのですが
やはり 3日以上かかってしまいました
なにしろ にぎやかにするために
どの色を使って どんな刺し方をすればいいのかがわからず
頭をひねりながら 完成させました

中にも刺繍があります
そして 3作目

こちらは 見せるポーチを意識して作ろうとおもいます
バッグの中に忍ばせておくポーチではなく
バッグチャームのように 堂々と外に出して持ち歩くことを前提に作ります
うしろ側には
摘み取ったお花を ちょこっと刺すつもりです
こちらも もうすでに1週間くらいかかえています
今日明日には 完成するといいなぁ・・・と言ったところでしょうか
しばらくは セカンドラインの刺繍を楽しもうと思います